works
【戸田公園の家】インナーテラスで繋がるおじいちゃんとボクの住まい 三世代で100年住み継ぐ家①

マンションオーナーが住まう最上階190㎡を二世帯にするリノベーションである
駅近の賃貸として人気であったマンションもオーナーであるご両親も高齢化し、今後を考え、190㎡という床面積を二世帯に分けて長男家族と同居して行きながら、親から子へ、子から孫へと維持管理をしながらしっかりと住み継いでいくことを提案することから設計プランニングをしていった
真四角に近い190㎡ではあったがEVの関係で玄関は一方向からしか取れないので、単純に半分に割るような世帯割りはできない
さらに玄関もわけて完全な二世帯にしながらも、孫と共に暮らしていくことも大切にしたいとの要望であった
そこで、二世帯の水廻りを中央に配置することでセンターコアとし、その周りを居室としていく、さらに南側の大窓を縁側&インナーテラスにすることで、日向ぼっこしながら孫と遊べるような空間とした
このインナーテラスは両方の小上がり和室と障子で繋がっており、室内干しも可能にしている
温熱環境的には最上階の四面外皮のため、夏の灼熱と冬の厳寒を考慮し、最上階対応の断熱工事と全室空調を二世帯用に2セット組み、どこにいても安定した温熱環境を実現した
親世帯はキッチンを中心に生活導線に合わせて回遊できるようになっており、その通り道の廊下はライブラリーとクローゼットが配置して有効利用している
リビングにはルーバーで囲った仏間を配置、お父様の寝室兼小上がり畳は引き戸の開閉でリビングの一部となり、さらにインナーテラス側でも縁側のように椅子の役目になる
キッチンは背面収納との二列型にし、パントリーや洗面室への動線となっている
キッチンデザインは収納扉などに自然塗料オスモ絹色で木目も活かしつつ、すっきりとした空間をデザインとした
この夏の猛暑にも爽やかな涼しさを感じながら過ごすことができたと感想をいただいている
また、南側開口窓から毎年見れる花火が再開されるのを楽しみにしているとのこと
かなり厳しい温熱環境ではあったが、最上階対応の断熱工事と風が通る間取り、さらに全室空調で温度差のない空間にできたことはこれからの健康的な暮らしにお役に立てたといえる二世帯リノベーションであった
子世代の施工事例はこちらからご覧ください
駅近の賃貸として人気であったマンションもオーナーであるご両親も高齢化し、今後を考え、190㎡という床面積を二世帯に分けて長男家族と同居して行きながら、親から子へ、子から孫へと維持管理をしながらしっかりと住み継いでいくことを提案することから設計プランニングをしていった
真四角に近い190㎡ではあったがEVの関係で玄関は一方向からしか取れないので、単純に半分に割るような世帯割りはできない
さらに玄関もわけて完全な二世帯にしながらも、孫と共に暮らしていくことも大切にしたいとの要望であった
そこで、二世帯の水廻りを中央に配置することでセンターコアとし、その周りを居室としていく、さらに南側の大窓を縁側&インナーテラスにすることで、日向ぼっこしながら孫と遊べるような空間とした
このインナーテラスは両方の小上がり和室と障子で繋がっており、室内干しも可能にしている
温熱環境的には最上階の四面外皮のため、夏の灼熱と冬の厳寒を考慮し、最上階対応の断熱工事と全室空調を二世帯用に2セット組み、どこにいても安定した温熱環境を実現した
親世帯はキッチンを中心に生活導線に合わせて回遊できるようになっており、その通り道の廊下はライブラリーとクローゼットが配置して有効利用している
リビングにはルーバーで囲った仏間を配置、お父様の寝室兼小上がり畳は引き戸の開閉でリビングの一部となり、さらにインナーテラス側でも縁側のように椅子の役目になる
キッチンは背面収納との二列型にし、パントリーや洗面室への動線となっている
キッチンデザインは収納扉などに自然塗料オスモ絹色で木目も活かしつつ、すっきりとした空間をデザインとした
この夏の猛暑にも爽やかな涼しさを感じながら過ごすことができたと感想をいただいている
また、南側開口窓から毎年見れる花火が再開されるのを楽しみにしているとのこと
かなり厳しい温熱環境ではあったが、最上階対応の断熱工事と風が通る間取り、さらに全室空調で温度差のない空間にできたことはこれからの健康的な暮らしにお役に立てたといえる二世帯リノベーションであった
子世代の施工事例はこちらからご覧ください
【戸田公園の家】インナーテラスで繋がるおじいちゃんとボクの住まい 三世代で100年住み継ぐ家②
- 築年数 35年
- 家族構成 70代二人
- 面積 190㎡
- RC構造