voice

北浦和の家 S様

家づくりのきっかけは?

旦那様:

子どもができたことをきっかけに、賃貸アパート暮らしをやめて自分たちの家を持とうと考えはじめました。最初は新築の戸建てやマンションを考えていましたが、中古のマンションを買ってリノベーションするという選択肢があることを知り、Toivoさんのウェブサイトにたどり着きました。

Toivoさんの印象は?

奥様:

リノベ会社をいくつか回ったんですが、他はあくまで事務的に「仕事を受けます」という感じでした。その点、Toivoさんは「人」として私たちとちゃんと向き合ってくれている印象でした。また、Toivoさんは少人数の会社ですけれど、お一人お一人の顔が見える安心感があり、「一生おつきあいする覚悟で引き受ける」という社長さんの言葉を聞いて、家づくりをお任せできると感じました。

旦那様:

まず資料請求したのですが、資料の中で断熱の大切さが語られていたんです。実際にお話を伺って、家づくりには断熱が重要だということがより理解できました。以前、住んでいた賃貸アパートは、夏に冷房を最低温度に設定しても涼しさを感じられない住まいだったんですが、見学会でお邪魔した3軒のリノベマンションは、25℃の弱冷房の設定でもとても快適で、断熱が大切だということを実感しました。

見学会は参加されましたか?

奥様:

ホームオーナーさんの家を1日で3軒見学するイベントに参加したのですが、これが家づくりでとても参考になりました。生活のイメージがとてもよくわかりました。

この中古マンションはどのように探されたのですか?

旦那様:

ネットを丹念に見たり、実際に現場に足を運んで、自分たちで探しました。ただ、リノベーションを前提に探していたので、最後にはToivoさんに確認してもらった上で購入しました。

Toivoにお願いすることにした決め手はなんでしたか?

奥様:

小さな会社で少人数でやられているので一人になにかあったら…という不安もありましたが、それは大きな会社でも同じことだし、ひとりひとりの顔が見える安心感と、「一生おつきあいする覚悟で引き受けるから」という友政社長の言葉を信じて家づくりを託すことにしました。

現場にはよく来られましたか?

奥様:

リノベーション中に、何度も現場に足を運びました。大工の河西さんにいろいろ質問して、作業の手を止めてしまうことも多かったですが、いつも親身になって相談に乗ってもらいました。疑問点が確認でき、さらに解決策も提案してくれて、不安も解消されて、とても心強く感じました。

できあがった家で一番気に入っているところは?

旦那様:

やはり、小下がりのリビングでしょうか。実際に座ってみると、本当に心地よく寛げるんです。こんなリビングのある家でずっと暮らせると思うと、とてもうれしくなります。

奥様:

最初は小上がりのプランだったんです。でも、見学会などでいろいろなお宅を拝見させていただいて、どんどん気に入ったところを取り入れてもらったんです。やはり、実際のお宅をたくさん見せていただけたのがよかったと思います。

整理収納のアドバイスはいかがでしたか?

奥様:

引っ越す前に元の家に2回来ていただいて、荷物を見てもらいました。不要なものを無理に捨てさせられるという感じではなく、私たちの生活スタイルを重視した上で、新居での暮らしに必要なものを選んでもらったように思います。だから、納得して手放すことができました。整理収納が含まれたリノベーションというのがToivoさんのいいところだと思っています。

この家でのこれからの暮らし、楽しみですね

奥様:

木の家は見た目も雰囲気も私の好みでしたが、「子どもを本当に健康に育てるためには、デザインがいいだけではだめ」という友政社長の言葉が一番響きました。その言葉どおり、表面のデザインだけでなく、生活環境をきちんと整えていただいたので、この子を育てながら3人で楽しく健康に暮らしていけると確信しています。

旦那様:

無垢の杉の床材は柔らかいので、小さな子どもがいると傷ができたりすることもあると思いますが、でも、それもこの子が元気に育っている証。子どもと一緒にこの家も大事に育てていきたいです。